Debugging with GDB

The GNU Source-Level Debugger

Fifth Edition, for GDB version 4.17

April 1998

Richard M. Stallman and Roland H. Pesch


Copyright (C) 1988, 1989, 1990, 1991, 1992, 1993, 1994, 1995, 1996, 1997, 1998 Free Software Foundation, Inc.

Published by the Free Software Foundation
59 Temple Place - Suite 330,
Boston, MA 02111-1307 USA
Printed copies are available for $20 each.
ISBN 1-882114-11-6
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this manual provided the copyright notice and this permission notice are preserved on all copies.

Permission is granted to copy and distribute modified versions of this manual under the conditions for verbatim copying, provided also that the entire resulting derived work is distributed under the terms of a permission notice identical to this one.

Permission is granted to copy and distribute translations of this manual into another language, under the above conditions for modified versions.

(1)

訳注: 原文では、 ここに

a `.syms' file for future use is:

	gdb -batch -nx -mapped -readnow programname

という意味不明な記述があります。 おそらく何かの間違いで、 完全なテキストの一部だけが断片的に残ってしまったのではないかと思われます。

(2)

フォーマット文字`b'は使用できません。 というのは、 これらのフォーマット文字はxコマンドでも共通して使用されますが、 xコマンドでは`b'はbyteの省略形として使用されているためです。 メモリの調査を参照してください。

(3)

これは、 スタックがメモリの下位方向に増大するマシン (最近のほとんどのマシンがそうです) 上において、 スタックから1ワードを取り除く方法です。 これは、 最も内側のスタック・フレームが選択されていることを想定しています。 これ以外のスタック・フレームが選択されている時には、 $spに値を設定することは許されません。 マシン・アーキテクチャに依存することなくスタックからフレーム全体を取り除くには、 returnを使用します。 関数からの復帰を参照してください。

(4)

他のサービスが使用済みのポート番号を選択すると、 gdbserverはエラー・メッセージを出力して終了します。

(5)

訳注: ベル音を鳴らす代わりに、 画面表示をフラッシュさせることを表しています。

(6)

バージョン 4.17 では `gdb-4.17/gdb/refcard.ps' です。

(7)

バージョン 4.17 よりさらに新しい GDB を持っている場合には、 ソースの中に含まれる `README' ファイルを参照してください。 このマニュアルの出版後、 インストール手順が改善されていることがあるかもしれません。


This document was generated on 31 August 1998 using the texi2html translator version 1.52.